ページ

2006/10/01

本日のくー

<本日のくー。>

↓ふとベッドをのぞいたら、まん丸になってた
黒猫

2006/09/29

洗濯4回

9月29日 はれ/くもり
最高気温 25.0℃ 最低気温 14.4℃ (松本地方)

今日の午前中は4回も洗濯!
なぜなら、ravenのブログにも書いてあるけれど(『安曇野の風景と暮らし.ex「実力行使」』)、飼い猫"くー"が布団の上でオシッコをしてしまったから。


↓色付いてきた柿
柿
栗の次は、やっぱりコレ!


これは「気持ちイイから」とか「布団が好きだから」とかではなく、ただ単に、朝寝坊しているニンゲンへの当てつけなのだ。
「早く起きて!」「一緒に遊んで!」という、甘えんぼ"くー"の最後の手段。ごめんね〜、相手してあげられなくて。

この『最後の手段』は、今日で3回目となる。
しばらくなかったから油断してたなー。
健康のためにもくーのためにも、やっぱり早寝早起き、規則正しい生活を心がけなければ。


↓サイクリング中に見つけたネコジャラシの草原
ネコジャラシ
くーを連れてきたら喜びそう〜〜



<本日のくー。>

↓ホットケーキ〜〜!
黒猫
(だめだめ!)


*ホットケーキを前に、少し大人になったくーの写真は→コチラ

2006/09/26

一ヶ月が過ぎて



"クー"がわが家にやってきて(「子ネコを保護」)、早くもひと月が経ってしまいました。

先日、またもや病院に連れていったのですが、やっとサナダムシを駆虫することができたということで血液検査となりました。

血液検査は、FeLV(猫白血病ウィルス)とFIV(猫免疫不全ウィルス)の検査を行うもので、採血から10分ほどで結果がでます。


もし陽性だとすると1年以内に死んでしまう確率が高いとの説明が、この病院に初めて訪れた時にありました。

以来、ずっと気掛かりだったわけですが、検査結果はFeLVもFLVもどちらも陰性。
このホッとする気持ちを味わうのは、いつ以来のことでしょうかね〜。

"クー"は「完全室内飼い」の方針ですので、三種混合ワクチンの接種を行って終了となりました。

あとは去勢手術が数ヶ月後に控えていますが、それまでに思う存分食べて遊んで眠って、頑丈な骨格としなやかな筋肉を全身にまとってもらえたらと考えています。

"クー"の体重は、最初の検診時に1.7kgだったのがこの一ヶ月で2.4kgに増えていました。
どんどん大きくなって欲しいものです。